本文へスキップ

お申し込み・お問い合わせは 0120-138511

TEL. 0120-138511

〒801-0861 福岡県北九州市門司区長谷2-13-33

 お墓に関するQ&A

ここではお墓に関してお客様が疑問に思われる事や、実際にお問合せいただいた内容をもとにQ&A形式でお答えいたしております。お墓購入のご参考になればと思います。
また、お墓に関してご質問等がございましたら、お問い合わせのページにてお送り下さい。

そもそもお墓って何?
お墓はいつ建てれば良いのですか?
お骨がなくてもお墓を建てても良いのですか?
永代使用権とは何ですか?
お墓に税金はかかりますか?
お墓を譲渡(継承)したいのですが? また、相続税などの税金はかかりますか?
無宗派なのですが、お墓を購入する事は出来ますか?
夫婦2人で後継ぎが居ない場合、どうすれば良いのでしょう?
遠方でも墓地を買う事は出来ますか?
結婚し、姓がかわってますが、実家の両親と同じお墓に入りたいと思ってます。
姓の違うものでも入れるのでしょうか?
また、娘がいますが、この娘も将来結婚し、私のように思った時なども良いのでしょうか?
両親が離婚し私は母の籍に入りました。しかし仕事の関係上、私は名字は変えておりません。将来両親とも亡くなった場合私は長男ですがどちらのお墓を継承するものでしょうか。お教えいただければありがたいです。
お墓の掃除等はどうすればよいのですか?
家族がした方がよいのでしょうか?
それとも霊園さんにお任せしてよいのでしょうか?
昔、出産後すぐに死んだ子供の遺骨を継ぐ予定のないお墓に入れてしまいました。お墓から遺骨を出すことはできるのでしょうか?難しい手続きなどが必要なのでしょうか?
墓開きの際のお供えなのですが、
包みの表書きには何と記せばよいのでしょうか?
建碑式(お墓開き)には、どのような服装がふさわしいのでしょうか?
墓開きの際、「お供え物は、お礼にお寺さまにあげるもんだ!」と親族に言われました。
そういうものなのでしょうか?
気持ちの問題で、あげなくて良いとは思いませんが・・・























そもそもお墓って何?
大きく分けてお寺の境内墓地(寺院墓地)と地方自治体や法人が運営する霊園墓地とがあります。
お骨はどこにでも埋葬して良いのではなく、これらの墓地に埋葬しなくてはならないと法律によって決められています。
また、お墓はお骨を納める所と言う役割だけでなく、家族の礎であり、大きな絆の証しです。
故人をしのび供養するだけでなく、今日を生きる我々との語らいの場であるのです。
Q&A目次に戻る












お墓はいつ建てれば良いのですか?
いついつまでに建てなくてはならないと言う決まりはありません。しかし、なるべく四十九日の法要後に早く納骨するのが一般的となっています。その他に、百ヶ日・一周忌・春秋のお彼岸・お盆などの節目にあわせる事もあります。お墓を建てるには自由墓地(オーダー)で2ヶ月、規格墓で2週間かかりますので、納骨日(お墓開き)がお決まりになりましたら、なるべくお早めに、お墓購入のお話をすすめられるのが良いでしょう。
Q&A目次に戻る












お骨がなくてもお墓を建てても良いのですか?
もちろん建立しても良いです。
生前にお墓を建てる事は昔から縁起の良い事として知られています。
寿陵墓といい、生前に自らの墓所を建てる事により、一家の繁栄と長寿を招くものだと言われています。
あの聖徳太子も寿陵墓を建てていたそうです。
縁起の面だけでなく、最近の墓地不足を考慮され、早めに場所の確保だけでもと寿陵を建てられる方が増えています。
縁起を考えられるのは当然ですが、こう言った墓地不足も真剣に考えなくてはならないのは事実です。
大都市(東京・大阪)だけでなく、北九州のような地方都市でも墓地不足現象は必ず波及していくでしょう。
Q&A目次に戻る













永代使用権とは何ですか?
永代使用権とはその土地をお墓として永代にわたり使用する権利です。
一般的には墓地・お墓を買うと言われていますが、正式にはお墓として使用する権利を取得していただくという事になります。
土地の売買ではないので、登記などはありません。
Q&A目次に戻る











お墓に税金はかかりますか?
かかりません。
上記のご質問で述べたように、永代使用権という使用権利を取得していただくもので、
不動産を取得したのではありません。よって税金は一切かかりません。
Q&A目次に戻る












お墓を譲渡(継承)したいのですが?また、相続税などの税金はかかりますか?
譲渡(継承)は出来ます。
しかし、第三者に譲渡又は転貸は出来ません。
また、相続税はかかりません。
相続税法ではお墓は「祭祀財産」といって、非課税の対象となっています。
Q&A目次に戻る












無宗派なのですが、お墓を買う事は出来ますか?
出来ます。
当霊園もそうですが、法人などが運営している霊園墓地のほとんどでは宗旨宗派は問われません。
しかし、その他の細かい規制などは各霊園によって決められていますので、ご利用される前に確認された方が良いでしょう。
Q&A目次に戻る












夫婦2人で後継ぎが居ません。それでもお墓は残りますか?
残ります。
管理料の納付さえ行われていれば、お墓として残ります。
しかし、管理料の納付が滞りますと、その墓地は本霊園に帰属します。
ご質問のようにご夫婦2人で墓地を継承してくださる方がいない場合は、永代管理をおすすめしています。
永代管理とは50年分の管理料を前納していただく事によりその後一切、管理料のご請求がなくなります。そうする事によって管理料の納付を気にする事なく、永代にわたり無縁にならずにお墓として残る事となります。

Q&A目次に戻る












遠方でも墓地を買う事は出来ますか?
もちろん遠方でもご購入いただけます。
やはり一番大事なのは、仏様を敬うお気持ちであって、お墓の規模、お参りの回数は人それぞれで関係ないと私は思います。
遠方なので、お墓参りは頻繁にはできないと思いますが、その際には、心を込めてお参りすれば、仏様も喜ばれると思います。
また、東京など大都市では墓地不足がかなり問題になっております。
考え方変えれば、新しい故郷に久しぶりに帰るという感覚でお墓参りをするのはどうでしょうか。
お墓の管理に関しても、永代管理という形にしておけば、お墓を継ぐ方がいらっしゃらなくても永代にわたりお墓として関門霊園に残ります。また、その他のご相談にもお応えします。
Q&A目次に戻る












結婚し、姓がかわってますが、実家の両親と同じお墓に入りたいと思ってます。
姓の違うものでも入れるのでしょうか?
また、娘がいますが、この娘も将来結婚し、私のように思った時なども良いのでしょうか?
全く問題のない事だと思います。
お墓は故人をまつる場であり、残されたご家族やご子孫が集まり、語らう場でもあると思います。
結婚されて姓がかわったとしても家族は家族ですから、何も気にすることなく同じお墓に入っても良いと思います。
Q&A目次に戻る












両親が離婚し私は母の籍に入りました。しかし仕事の関係上、私は名字は変えておりません。将来両親とも亡くなった場合私は長男ですがどちらのお墓を継承するものでしょうか。お教えいただければありがたいです。
どちらも継承できます。
しかし、各家の状況によって違います。
基本的にお墓を継承(名義人)するのは、姓が違っても他人でも可能です。
ご質問の場合、お母様の籍に入っていますので、お母様のお墓に入ることとなるでしょう。
また、お父様とお母様ですが、お二人には当然、両家のお墓がありますので、それぞれのお墓に入るのが一般的となっています。
お父様が分家の場合はお父様ご自身のお墓に入ることとなります。
しかしお一人の場合、本家のお墓に入る事もあるでしょう。(近年、分家の場合でも本家のお墓に入る方がいらっしゃいます。)
またお母様の方ですが、新たにお母様のお墓を建立されて入るか、お母様のご両親のお墓に入る事になるでしょう。
お母様に御兄弟(ご長男)がいる場合、その方がお墓を継ぐので継承しなくて良いと思われます。
いない場合、お母様方のお墓を継承しなくてはならないでしょう。
分家のお父様のお墓を新たに建てられた場合、墓地の名義人となって継承して行くのが良いと思います。
Q&A目次に戻る





お墓の掃除等はどうすればよいのですか?
家族がした方がよいのでしょうか?
それとも霊園さんにお任せしてよいのでしょうか?
当霊園ではお墓参り・お掃除代行サービスを行っております。
3つのプランがあり、状況確認プラン、標準プラン、特別プランとなっております。
お客様に代わり真心込めてお掃除、お参りをさせていただきます。
ご家族がお掃除しお墓参りする事が一番ですが、遠方に住んでいる、中々時間が取れないと各ご家庭によって事情があります。第三者に任せるという事は少し気が引けると思われますが、お気軽にお申し付け下さい。

※使用規定により他の業者様(お墓掃除代行)の受入れは行っておりません。
※なお、無料にて枯れたお花等は定期的に当霊園スタッフが処理させていただいております
Q&A目次に戻る
昔、出産後すぐに死んだ子供の遺骨を継ぐ予定のないお墓に入れてしまいました。お墓から遺骨を出すことはできるのでしょうか?難しい手続きなどが必要なのでしょうか?
ご遺骨を移動(改葬)する事はどこのお墓であろうと可能です。
墓地埋葬法では改葬の手続きさえとれば他県でも移動はしてよいとなっております。
但し、お墓の所有者の方の承諾を得て、ご遺骨を出された方が後々問題がなくてよいと思われます。
また、勝手にご遺骨を出されると法律にふれる恐れがあるでしょう。
改葬許可証はお墓の所在する各区役所、役場の保健福祉課で発行していただき、ご遺骨を納める霊園もしくは墓地の管理者に提出して下さい。(各都道府県によって多少異なる場合がございます。)
この手続きによってご遺骨の移動は可能となります。
Q&A目次に戻る
墓開きの際のお供えなのですが、
包みの表書きには何と記せばよいのでしょうか?
お墓開きとは家を新築した時と同様にお祝いにあたります。
この場合、表書きは(お祝い)で良いと思います。
しかし、お墓開きと一緒に納骨を行う場合、納骨(仏事)の方を優先し、表書きは(御供物)と書かれるのが一般的となっています。
Q&A目次に戻る
表書きは「お祝い」ですと、袋も赤い結びきりの祝い袋で良いのでしょうか?
親のお墓の建替えですが、いくら包めばよろしいでしょうか?
一般的な祝い袋で良いと思います。
金額には決まりはありませんが、お付合いの度合により、建碑式(お墓開き)ですので1〜3万円位が適当かと思われます。
Q&A目次に戻る
建碑式(お墓開き)には、どのような服装がふさわしいのでしょうか?
よくお墓に関する時は喪服と考えられますが、あくまでもお祝いと考え、普段着で良いと思います。
しかし、あまり派手な服装はいかがかと・・・
四十九日の法要後、建碑式(お墓開き)、納骨式といった場合は皆様、喪服を着ているようですが、建替えの建碑式ですので、普段着で良いかと思います。
Q&A目次に戻る
墓開きの際、「お供え物は、お礼にお寺さまにあげるもんだ!」と親族に言われました。
そういうものなのでしょうか?
気持ちの問題で、あげなくて良いとは思いませんが・・・
決まりはありませんが、お墓開きの際、お供え物は縁起物と考え、皆様で分け合う事が多いようです。特に紅白のお餅を四隅と中央に置かれた場合、皆様で分けられています。家を新築する時の餅撒きと一緒ですね。
またこの場合、中央の大きな紅白のお餅だけを御住職様に差し上げている方もいらっしゃいます。
お供え物全部を差し上げた場合、お寺の本尊にお供えしましょうと言う御住職様もいらっしゃいます。
当霊園では、式が終わるとお供え物すべてを持って帰る方とお供え物の一部を御住職に差し上げる方が半々です。すべて差し上げる方はほとんどいらっしゃいません。
あくまでも当霊園の事なので参考にならないとは思いますが・・・
言われる通り、お気持ちの問題だと思います。
Q&A目次に戻る









バナースペース

メモリアルパーク関門霊園

〒801-0861
福岡県北九州市門司区長谷2-13-33
フリーダイヤル
0120-138511

TEL093-331-8511
FAX 093-331-8521